第二回 新・午前十時の映画祭 −デジタルで蘇る永遠の名作−

実施概要

■開催期間

2014年4月5日(土)〜2015年3月20日(金)の全50週間

■開催劇場

全国52ケ所の劇場・シネマコンプレックス ◆上映劇場リスト

■上映時間

毎朝午前十時スタート

■上映期間

1作品につき、1劇場にて、2週間の上映

■上映作品

上映作品は全25作品
・外国映画の新セレクト作品/11本
・日本映画の新セレクト作品/ 8本
・第一回〜三回までの「午前十時の映画祭」で上映した「Series1/赤の50本」
 「Series2/青の50本」の中から再上映作品/ 6本

■鑑賞料金

1作品につき、一般 1,000円/ 学生 500円(税込み)
※全劇場一律、特別興行につき、各種サービス・割引はございません。

■作品選定委員

品田雄吉氏/映画評論家、おすぎ氏/映画評論家、襟川クロ氏/映画パーソナリティ
戸田奈津子氏/映画字幕翻訳者、高井英幸氏/東宝(株)相談役

■実施体制

主催:
一般社団法人 映画演劇文化協会
運営:
「新・午前十時の映画祭」実行委員会
後援:
文化庁、モーション ピクチャー アソシエーション、一般社団法人外国映画輸入配給協会、公益財団法人川喜多記念映画文化財団、一般社団法人日本映画製作者連盟
協力:
(有)アレックス、イオンエンターテイメント(株)、大阪ステーションシネマ共同事業体、(株)オー・エンターテイメント、佐々木興業(株)札幌シネマフロンティア、シネマシティ(株)、(株)松竹マルチプレックスシアターズ、セントラル観光(株)、(株)ティ・ジョイ、(株)天文館、(株)東急レクリエーション、(株)東京楽天地、TOHOシネマズ(株)、中谷商事(株)、中日本興業(株) 、(株)MOVIE ON、ユナイテッド・シネマ(株)、東宝東和(株)、(株)エイガ・ドット・コム